
オオアザミ:ヨーロッパでは古くから肝臓病の治療に用いられている。

シオン:漢方処方用薬で鎮咳。

クララ:利尿作用、皮膚疾患用薬。

イカリソウ:補精、強壮薬として煎じたり、酒に浸して服用する。

ニチニチソウ:白血病等の抗がん剤製造原料。なんですって!

オクナキルキー:別名ミッキーマウスノキって言うそうよ。う〜ん見えなくもないか?!

と、ここまでは一応写真撮ってみましたが、一番見てみたかったのは
コレ ↓

凄い監視されています!

電気も通っているので感電しちゃうんだよ!

これこれ!

これです。これ!

「麻薬及び向精神薬取締法」「あへん法」によって栽培してはいけない!ケシの花を見にきたの!!!!!この檻の中に咲いているケシの花を持っていると逮捕されま〜す。

紫八重というケシ。これはアヘンが作れるの。

この白いケシもアヘンが採れます。アヘンの収量が多い品種なんだって!右のはストリキニーネ(多用すると致死)、アヘンを含んでいるハカマオニゲシ。

アツミゲシ。麻薬の原料となるモルヒネを含有していて「アヘン法」によって栽培禁止!
見て見て!この丸い果実に傷をつけると白い液が出てきてそれがモルヒネになるの。
なんだかステキ♡

みんな檻の中。

季節によってこの檻の中では大麻も栽培されるのよ。地元に近い植物園で子供の頃、忍び込んで摘みにいこう!という計画もたててみました。笑

ここはうちのエントランス。二本の大きなケヤキが植えてあるの!夏は涼しげでとても気に入っているんだ〜。
No comments:
Post a Comment